- 酢に唐辛子を加えるだけのお手軽「唐辛子酢」♪
- 麹のうま味がつまった、ピリ辛感がクセになる♪
- 酢の料理も「唐辛子酢」があれば、簡単にピリ辛の料理が出来上がります♪
材料
青・赤唐辛子(なま) | 150g |
米酢 | 250mL |
作り方(約400cc/1ビン)

① 唐辛子は洗って、水気をよくとる。ヘタをとり、楊枝などで2~3箇所、穴をあける。

② 煮沸消毒したビンに、①と米酢を入れる。
完成

- 冷蔵庫で保存しましょう。
- お酢は米酢を使いましたが、お好きな種類の酢を使いましょう。
- 出来上がれば、使う分を小瓶などに入れ替えると使いやすいです。
使い方
- 焼きそばや中華料理等に、そのままかける。
- ドレッシングや酢のものに。
- お鍋のつけダレの隠し味に。
- タイ料理・中華料理などの隠し味に。
- 納豆の隠し味に。
- お酢を使う料理なら、青唐辛子の酢漬けを使うとピリリと辛くて、美味に。
- 酢唐辛子に漬かった唐辛子は刻んで、お料理に加えましょう。
- お好みで、にんにくや生姜などを加えてもOK。
なま唐辛子を使うお約束
- 辛子はそのまま使いましたが、お好みで輪切り等もオススメします。
- 唐辛子は、洗ってから、しっかり水気が切れていないと、劣化する原因になるので、気をつけましょう。
- 赤唐辛子を切るときは、まな板に赤の色が移ることがあるので注意しましょう。
- 保存瓶は、熱湯に入れて煮沸殺菌し、水気をふき取って使いましょう。
- 唐辛子をさわるときは、手袋、メガネ、マスク、長そでを着用し、換気扇を回しましょう。
レシピ考案:美楽流「MICHIKO」